2023年01月29日

『教科書のナクバ』日本語字幕完成記念上映会+トークのお知らせ(2月5日東京/2月11日京都)

Al Jazeera制作のドキュメンタリー映画『教科書のナクバ』上映会のお知らせです。
詳細はこちらから 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

この度、Al Jazeera制作のドキュメンタリー映画『教科書のナクバ』(原題Nakba al-Manahij、アラビア語、2020年、52分)の初の外国語字幕として、日本語版が出来上がりました。(ここで「教科書」は主に歴史教科書を、「ナクバ」は1948年イスラエル建国前後からのパレスチナ人の強制追放・虐殺などを総称する「カタストロフ、大災厄」を意味します。)
 これを記念して、科研費学術変革領域研究 (A)「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(イスラーム信頼学)(領域代表・黒木英充)と科研費基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究」(研究代表者・岡真理)は、レバノンから監督のレーン・ミトリー氏、構想・企画のムハンマド・エルアルビード氏をお招きし、東京と京都において、上映会とトークイベントを開催いたします。(日本語通訳あり)
 パレスチナに限らず、広く歴史教育全般に関わる政治と人々の関係についての重要な問題提起の作品であるとともに、資料映像と多角的なインタビューにより、パレスチナ・中東の現代史を考えるうえでの貴重な教材ともなります。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。


【登壇者】
レーン・ミトリー Reine Mitri(監督)
ムハンマド・エルアルビード Mohamad El Arbid(構想・企画)

東京会場
2023年2月5日(日)15:00-17:30
東京大学駒場キャンパス 18号館ホール
  
  15:00-15:10 趣旨説明 黒木英充(東京外国語大学AA研/北海道大学SRC)
  15:10-16:05 ドキュメンタリー「教科書のナクバ」上映
  16:05-16:30 講演 ムハンマド・エルアルビード(通訳あり)
  16:30-16:40 休憩
  16:40-16:55 コメント 鈴木啓之(東京大学)
  16:55-17:30 Q & A レーン・ミトリー、ムハンマド・エルアルビード(通訳あり)

  司会 黒木英充 通訳 森晋太郎


京都会場
2023年2月11日(土)15:00-17:30
京都大学吉田南キャンパス 総合人間学部棟 
      地下 1B05教室


使用言語:日本語(一部アラビア語、通訳あり)
開催形態:対面/一般公開/無料/事前登録不要


【東京(主催)】
・科研費学術変革領域研究 (A)
 「イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造」(イスラーム信頼学)
【京都(共催)】
・科研費基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究」
・イスラーム信頼学

お問合せ先
イスラーム信頼学事務局(connectivity_jimukyoku@tufs.ac.jp)



 
  


Posted by 信州イスラーム世界勉強会 at 16:53Comments(0)映画上映